夫と離婚したい!「性格の不一致」で嫌いな夫と離婚する方法を弁護士が解説

夫と離婚したい!離婚の理由は夫が嫌いだから!

 夫と離婚したいと考える理由は、何十年も前から「性格の不一致」(性格が合わない)との理由が最多数となっています。
 ただ、夫と離婚したいと思い、夫に離婚を切り出しても、夫がどうしても離婚してくれない場合もあります。
 この記事では、夫と離婚したいけれど夫にこれといった非がなかったり、明確な離婚の理由がない場合に、「性格の不一致」という離婚の理由で夫と離婚する方法を詳細に解説します。

1.離婚したい理由は「性格の不一致」が最多数

司法統計によると、離婚したいと考える理由は何十年も前から「性格の不一致」(性格が合わない)が最多数となっています。

最新の司法統計(令和3年度)でも、夫と離婚したい妻の約37.2%、妻と離婚したい夫の約59.2%が「性格の不一致」(性格が合わない)との理由で離婚したいと考え、離婚調停を申し立てています。

参照:裁判所・令和3年 司法統計年報概要版(家事編) 

このように、多くの夫婦は「性格の不一致」という離婚の理由で離婚しています

2.性格の不一致とは?

夫婦は、共同生活を重ねる中で、日常的な多種多様な意思の疎通やすれ違いの擦り合わせの他、家事・出産・育児・仕事(単身赴任・転職・休職・失業など)・趣味・両親との関係(介護問題や同居問題など)といった問題について、夫婦で話し合ってちょうど良い状況を探って、乗り越えていかなければなりません。

ただ、その中で相手の言動に対して大小様々な違和感・わだかまり・不平不満感を感じ、我慢やストレスが積み重なっていったりすることもよくあることです。

「性格の不一致」とは、このような夫婦としての共同生活を重ねる中で現れた違和感・わだかまり・不平不満感が溜まっていく「箱」のようなものです。

そして、「性格の不一致」という「箱」が限界まで溜まってふとしたきっかけで溢れた時に、夫の言動や夫の存在自体に嫌気が差し、「夫が嫌い」「夫と一緒にいたくない」「夫が気持ち悪い」「夫が生理的に無理」などと感じるようになり、夫との離婚の検討につながっていきます。

「性格の不一致」という「箱」に溜まっていく事情の具体例

  1. 夫の幼稚な側面
    普段は特に問題がない夫でも忙しい時や虫の居所が悪く機嫌が悪い時、夫婦喧嘩をした時に幼稚としか言いようがない一面を覗かせ、あなたを落胆させるかもしれません。

  1. 夫の無配慮・頼りない側面
    病気などの問題に直面した時に、夫の無配慮な側面や頼りない側面を認識することとなるかもしれません。

  1. 妊娠中の言動
    夫から、妊娠中に無配慮な言動を受けて悲しい思いをさせられることもあるでしょう。

  1. 育児への不参加・非協力
    子どもの出産後に育児に主体的に参加しない夫に不信感を抱いたりすることもあるでしょう。

  1. プライベートな事柄に介入してくる・束縛してくる
    夫がプライベートな事柄に対して必要以上に根掘り葉掘り聞き出そうとしてきたり、友人や職場での人間関係に口を出してきたり、束縛してきたりして、うんざりさせられることもあるでしょう。

  1. 夫婦や家族の将来についてしっかりと考えてくれない
    夫が夫婦・家族・子どもの将来のことをしっかりと考えてくれていなかったり、どこか他人事のように考えており、話し合おうにも真面目に向き合ってくれないこともあります。

  1. 金遣いや時間の使い方
    夫の金遣いや時間の使い方に関しても、家計が厳しい時や子どもが生まれた後も自分の趣味や遊びや人間関係を優先して、浪費をしたり家族や家庭のために時間を使ってくれなかったりして、そのような自己中心的な夫にうんざりさせられることもあるでしょう。

  1. 共同生活上のルールを守らない
    夫婦で話し合って決めた共同生活上のルールは当たり前のように破られ、開き直られてしまい、それが常態化してしまうこともよくある話です。

  1. 意見・考えを尊重してくれない
    夫と話し合おうにも、結局いつも自分の意見・考えが先にありきな対応をされ、こちらの意見や考えを全く尊重してくれなかったり、そもそもちゃんと解ろうとしてくれなかったりすることもあるでしょう。

  1. 話し合えない・自分の非を認めない・謝らない・機嫌が悪くなる・すぐにキレる・高圧的な行動をする
    夫の間違いを指摘しても、夫は非を認めたり謝ったりすることはなく、むしろ機嫌が悪くなってキレたり威圧的な行動を取ったりされるため、夫との言い争いのストレスを回避するために、夫と話し合うことをせずに一方的に我慢することが多い人もいるでしょう。

  1. 夫婦の営みに関する感覚のズレ
    夫婦の営みについても、夫との間での感覚のズレに悩まされることもあるものです。

  1. 人として小さい・尊敬できない
    人として小さい・尊敬できないと感じるような言動をする夫に悲しい気持ちにさせられたり、外出先で恥ずかしい思いをさせられたりすることもあるかもしれません。

  1. 夫婦・家族の将来に直結する事項に関する感覚のズレ
    夫との間で、仕事・収入の将来の見通しや両親の介護問題、子どもの将来や教育方針に関する事項などといった夫婦・家族の将来像に直結する事項に関する考え方に感覚のズレがあって、違和感や不安感を拭えない状況に陥ることもあります。

  1. 夫婦関係の円満性を維持・継続していく意識の低さ
    夫婦関係を円満に維持するためには夫婦の双方の配慮や努力が必要ですが、夫からそのような視点・意識が全く感じられず、気が付けば自分ばかりが夫に合わせて夫の生活や心情に一方的に配慮している生活に陥っている場合もあるものです。

このように、夫と離婚したいと考えるに至ることは、夫の浮気や不倫・暴言(モラハラ)・暴力(DV)などのような明らかな夫の非や明確な離婚の理由が存在している場合だけではありません。

むしろ、夫と離婚したいと考える理由が夫の浮気や不倫・暴言(モラハラ)・暴力(DV)などのような夫と離婚したいと考えることも当然だと思われるような事情ではないことの方がよくあることです。

そして、上述したように、実際に、多くの夫婦が、相手に明らかな非がなくても、明確な離婚の理由が存在していなくても、「性格の不一致」という離婚の理由で離婚するに至っています

3.「性格の不一致」で離婚する方法

⑴夫と話し合って離婚する方法(協議離婚・調停離婚)

圧倒的大多数の夫婦が協議離婚で離婚している

離婚の種類には、夫婦の合意により離婚が成立する協議離婚・調停離婚と、裁判所が判決で離婚を成立させる裁判離婚があります。

そして、圧倒的大多数の夫婦が、協議離婚(離婚すること及び離婚条件について夫婦が話し合って合意して離婚を成立させるとの方法)で離婚しています。

あなたが夫に対して離婚を切り出すほどの「性格の不一致」を感じている場合であれば、夫としても夫婦の間に乗り越え難い問題が存在していることを認識している場合もあります。

そのため、夫に離婚を切り出して、夫も離婚することに応じる可能性も十分にあり、その場合には、夫との間で離婚条件を1つ1つ話し合って決めていくことで、協議離婚にて早期に離婚が成立する可能性があります

協議離婚の成立要件や注意点については【協議離婚とは?協議離婚の成立要件や離婚協議書の重要性を弁護士が解説】を、離婚の協議において夫との間で決めるべき離婚条件の全体像や離婚問題を有利に進めるためのポイントは【離婚の際に抑えるべきポイント】をご確認ください。

夫が離婚に合意しない場合

夫が離婚に合意しない場合には、弁護士に夫との交渉の間に入ってもらったり、離婚調停を申し立てたりすることを検討するべきでしょう。

夫としても、弁護士から強く離婚を迫る内容の連絡を受けたり、裁判所から離婚調停の期日の呼出状が届いたりすれば、あなたが本気で離婚を望んでいることを認識せざるを得ず、夫婦の婚姻関係の改善・復縁の可能性がないことを前提とした検討をせざるを得ないでしょう。

離婚調停では、調停委員が離婚に合意しない方を離婚に合意させようと必死に検討してくれることもあり、全体の半数近く(離婚調停中に協議離婚が成立した場合も含む)で離婚の合意が成立しており、離婚調停に弁護士が関与している場合にはさらに離婚合意の成立率は高まります。

参照:裁判所・令和3年 司法統計年報概要版(家事編) 

また、同居中であれば離婚問題を有利に進めるためにも、別居や婚姻費用の請求を検討することも有用です。

離婚紛争における別居することのメリットについては【別居して離婚を考えている】にて詳しく説明していますので、併せてご確認ください。

関連記事

離婚調停とは?手続きの流れや期間・有利に進めるコツを解説

離婚調停とは、夫婦間の離婚問題を解決するために、裁判所(調停委員会)が仲介して夫婦間の合意を成立させるための手続きです。夫婦間で協議離婚(離婚…

⑵離婚裁判で夫と強制的に離婚する方法

離婚調停を実施しても夫が頑なに離婚に合意しない場合には、離婚するためには、離婚裁判を提起して離婚判決を得る必要があります。

裁判離婚は、唯一相手が離婚に合意せずとも強制的に離婚となるものであり、離婚達成のための最終手段です。

離婚裁判では高確率で離婚が成立している

離婚裁判を提起した場合の直近10年間(平成25年〜令和4年)の離婚の成立率(判決離婚又は和解離婚に至る割合)は、合計で80%であり、ほとんどの場合で離婚が成立しています。

平成25年〜令和4年における離婚裁判提起の際の離婚の成立率

参照:裁判所・人事訴訟事件の概況(令和4年1月〜12月)

裁判所は「性格の不一致」という理由で離婚判決を出してはくれない

離婚裁判で裁判所に離婚判決を出してもらうためには、法律に定められている離婚原因(法定離婚原因)が存在していることが必要です。

法定離婚原因は以下の5つです。

法定離婚原因(民法770条1項)

  1. 「配偶者に不貞な行為があったとき」(1号)
  2. 「配偶者から悪意で遺棄されたとき」(2号)
  3. 「配偶者の生死が三年以上明らかでないとき」(3号)
  4. 「配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき」(4号)
  5. 「その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき」(5号)

このように、「性格の不一致」という離婚原因は法律上規定されていません

そのため夫婦の間に「性格の不一致」があること自体が認められたとしても、そのことから直ちに離婚が認められることにはなりません。

裁判所に「婚姻を継続し難い重大な事由」があることを分かってもらおう

裁判所に夫婦の間に「性格の不一致」があるために、もはや「婚姻を継続し難い重大な事由」(民法770条1項5号)が存在している状況に至っていることを認定してもらうことができれば、離婚が成立することとなります。

「婚姻を継続し難い重大な事由」とは、婚姻関係が既に破綻しており、修復することが不可能と思わざるを得ない事由をいいます。

そして、「性格の不一致」は「婚姻を継続し難い重大な事由」という離婚原因の存在を基礎付ける要素の一つとなります。

つまり、裁判所は、「性格の不一致」などがあるために「婚姻を継続し難い重大な事由」が存在していると考えられる場合であれば離婚判決を出します

裁判所に「婚姻を継続し難い重大な事由」が存在していることを分かってもらうためには、裁判所に対して、「性格の不一致」があるためにもはや夫婦間の信頼関係・情緒的結合関係は完全に失われていることや、もう夫とやり直すことは心情的に絶対にあり得ないことなどといった自身の正直な気持ちを、夫の発言・行動などといった具体的なエピソードを交えて詳細に説明することが重要です。

「婚姻を継続し難い重大な事由」の存否を巡る離婚裁判の特徴や、具体的にどのようなことを行なっていくこととなるのかについては【離婚裁判で激しい争いとなりやすい典型的な5つのケースを解説します・③「婚姻を継続し難い重大な事由」の存否を巡る争いがあるケース】をご確認ください。

関連記事

短い別居期間で離婚するには?別居期間が短い場合の離婚の進め方

離婚は、相手が離婚に合意するのであれば理由を問わずいつでも成立します。協議離婚の成立要件は、夫婦の双方が離婚することに同意した上で、役所に離婚届を…

4.夫と離婚したい場合に弁護士にできること

夫との間で「性格の不一致」が存在しており、夫のことが嫌いで夫と共同生活に苦痛を感じている場合には、そのような夫と今後も(それこそ人生の最後まで)共同生活を続けていくことは、幸せなこととはいえないでしょう。

夫との間に夫と離婚したいと考える程の「性格の不一致」が存在している場合には、夫との離婚交渉や離婚に関する手続きを離婚問題に精通した弁護士に依頼すれば、時間的・精神的な負担を軽減させつつ、高確率で離婚の成立に至ることができます

また、夫と別居しているのであれば、夫と直接話をすることなく、夫と一切顔を合わせることもなく、夫との離婚を成立させることが可能です。

レイスター法律事務所では、無料相談にて、同居・別居の別や子あり・子なしの別などの具体的な状況を踏まえて、早期かつ好条件での離婚成立のために最適な離婚交渉の方針や交渉戦略、離婚成立までの婚姻費用(生活費)の具体的な金額、想定される離婚条件(財産分与・慰謝料・解決金・養育費など)の金額などといった離婚問題全般の見通しなどについて、具体的なアドバイスを行なっています。

夫と離婚したいとお考えの際は、是非、お気軽にこちらからご連絡ください。

     

執筆者との無料法律相談

レイスター法律事務所 弁護士山﨑慶寛

レイスター法律事務所
代表弁護士 山﨑慶寛

相談のご予約はこちら

公式SNSをフォローして最新情報をcheck⬇️

      

人気記事

離婚の際に抑えるべきポイント

離婚する意思が固まっていたとしても、相手が離婚に合意しない場合には、どのように相手に離婚に…

夫と離婚したい!「性格の不一致」で嫌いな夫と離婚する方法を弁護士が解説

司法統計によると、離婚したい理由は何十年も前から「性格の不一致」(性格が合わない)が最多…

有責配偶者でも離婚は可能!好きな人ができた時に夫(妻)と離婚する方法

男女は、知り合い、交際し、婚約して、結婚します。そして、結婚とは、世の中に無数に存在する…

短い別居期間で離婚するには?別居期間が短い場合の離婚の進め方

別居中の配偶者と離婚したい場合、相手が離婚に合意するのであればいつでも離婚(協議離婚)が成…

離婚したいけれどお金がない!専業主婦の離婚で生活費はどうなる?

結婚生活を幸せのままで完遂することは難しく、多くの夫婦が離婚を選択し、人生を次のステップ…

面会交流は拒否できる?拒否が認められる事情と拒否した場合のリスク

夫婦は様々な理由で別居に至ります。夫との性格の不一致や価値観の違いに限界を感じて離婚を決…

離婚に伴う財産分与における住宅ローンが残っている不動産の取り扱い

財産分与とは、夫婦が婚姻期間中に築いた財産(夫婦共有財産)を離婚の際に公平に分け合う制度を…

価値観の違いとは?離婚に至る「価値観の違い」の典型例と離婚の進め方
【悪意の遺棄】された方は離婚も慰謝料請求も可能!した方は離婚不可!
熟年離婚のメリット・デメリットと離婚の進め方を解説
セックスレスは離婚理由になる!夫(妻)が拒否する場合の離婚と慰謝料
離婚せず別居を続ける理由と別居しつつ離婚しない状況が継続可能な期間
退職金が離婚時の財産分与の対象となる場合とならない場合を解説

弁護士に無料相談!

離婚・不倫慰謝料請求・男女トラブルに関するご相談はレイスター法律事務所へ。

弁護士が60分無料で問題解決に向けた実践的なアドバイスをいたします。お気軽にお問い合わせください。

03-5708-5846 相談予約フォーム

モラハラ離婚の基礎知識

モラハラとは?モラハラ夫(妻)の特徴や具体的な言動と対処法
モラハラ夫(妻)と離婚したい!モラハラ離婚の進め方の流れを解説
モラハラ離婚の際に取り決めるべき離婚条件の全体像を順に解説
モラハラ離婚の慰謝料の相場と慰謝料獲得を失敗しないための方法・必要な証拠

DV離婚の基礎知識

DV夫との離婚を安全に進めるために知っておくべき重要事項
【DVの種類】DV(家庭内暴力)は身体的暴力以外も存在する!
DV離婚の慰謝料相場と慰謝料が裁判で認められるための証拠
保護命令とは?保護命令の種類や保護命令の流れを弁護士が解説

不倫慰謝料の相場

  1. 【不倫慰謝料の相場】裁判で最も高額の不倫慰謝料が認められ得るパターン
  2. 【不倫慰謝料の相場】不倫が原因で離婚した場合に裁判所が認めている金額
  3. 【不倫慰謝料の相場】夫婦が同居を続けた場合に裁判所が認めている金額

婚姻費用

【婚姻費用】相手が無職・低収入の場合は潜在的稼働能力を主張しよう

婚姻費用とは、夫婦が通常の社会生活を維持するために必要な費用(生活費、居住費、食費、医療費、学費など)のことをいいます(民法760条)。相手より…

財産分与

【財産分与で損をしないために!】隠し財産を見つけ出す方法(預貯金編)

離婚の話し合いでは、子どもに関する事項(親権者・面会交流の条件)やお金に関する事項(財産分与・慰謝料・養育費・年金分割・婚姻費用)など様々な…

離婚全般

略奪婚の成功で幸せになれる?後悔しないための重要事項を解説

略奪婚とは、恋人や配偶者がいる異性と恋愛関係となった上、恋人や配偶者から奪い取って結婚することをいいます。略奪婚が倫理的・道徳的に許されるも…

離婚全般

パパ活とは?夫がパパ活をしていた場合の慰謝料請求と離婚問題を解説

パパ活とは、一般に、女性が男性と一緒の時間を過ごし、その対価を得る活動のことを言います。近年、「パパ活」という言葉が急速に社会に浸透し、パパ活…

養育費

養育費を増額して教育費(私立学校や大学の学費等)を受け取る方法

多くの夫婦は、離婚する際に、離婚後の子どもの親権者の取り決めに付随して、養育費の金額を取り決めます。養育費の具体的な金額については、裁判所は、…

不倫慰謝料

【婚外恋愛】夫以外の男性と恋愛することの5つのリスク

探偵社などが実施しているアンケートの結果を分析すると、浮気・不倫をしたことがある人の割合が2割を下回っている結果は見られず、3割を超えている例…

離婚全般に関する記事一覧

  1. 家庭内別居とは?離婚の可否・離婚条件・不倫の責任を左右する大問題
  2. 離婚後の自分と子どもの苗字はどうなる?戸籍との関係も解説
  3. 婚約破棄の慰謝料請求の可否や相場金額・証拠について解説
  4. 熟年離婚のメリット・デメリットと離婚の進め方を解説
  5. 離婚届を離婚に同意しない相手に無断で提出することはあり?なし?
  6. 協議離婚とは?協議離婚の成立要件や離婚協議書の重要性を弁護士が解説
  7. 内縁(事実婚)の場合の婚姻費用請求・慰謝料・財産分与などを解説
  8. 内縁(事実婚)とは?法律婚との違いや内縁の保護を受けるための証拠を解説
  9. 嫁姑問題を理由に離婚するには?離婚の進め方やポイントを弁護士が解説
  10. 【偽装離婚】夫婦生活を続けながら離婚のメリットだけ受けることはあり?なし?
  11. 短い別居期間で離婚するには?別居期間が短い場合の離婚の進め方
  12. 離婚したいけれどお金がない!専業主婦の離婚で生活費はどうなる?
  13. セックスレスは離婚理由になる!夫(妻)が拒否する場合の離婚と慰謝料
  14. うつ病の夫(妻)と離婚した方がいい場合と離婚したい場合の進め方
  15. 夫と離婚したい!「性格の不一致」で嫌いな夫と離婚する方法を弁護士が解説
  16. 有責配偶者でも離婚は可能!好きな人ができた時に夫(妻)と離婚する方法
  17. 騙されて結婚してしまった!相手選びに失敗した結婚から解放される方法
  18. 離婚の取り消しや無効を役所に認めさせて戸籍を離婚前に戻す方法
  19. 配偶者に浮気・不倫をやめさせたい!離婚しないために必要なこと
  20. 離婚後に浮気・不倫が発覚した場合に慰謝料請求を実現する方法
  21. 離婚しないで別居を続ける理由と別居しつつ離婚しない状況が継続可能な期間
  22. 自己破産が離婚条件(財産分与・養育費・慰謝料など)に与える影響を解説
  23. スピード離婚とは?スピード離婚を選択する理由や離婚の進め方を解説
  24. カサンドラ症候群やアスペルガー症候群を理由とする離婚問題を解説
  25. 死後離婚とは?死別した配偶者の親族との関係を断ち切る方法を解説
  26. ワンオペ育児とは?育児に協力しない夫との離婚や慰謝料・親権について解説
  27. 配偶者がいる人との内縁関係(重婚的内縁)の保護や慰謝料・認知などを解説
  28. 子どもへの虐待の具体例や虐待を理由とする離婚・慰謝料及び面会交流を解説
  29. 夫以外の子(不倫相手や再婚予定の男性の子)を妊娠した時の選択肢
  30. 女性に再婚禁止期間があるのはなぜ?待婚期間なしの例外や手続きも解説
  31. 妻が産んだ子が自分の子じゃなかった場合に親子関係を否定する方法
  32. 認知とは?結婚していない父親から養育費をもらうための手続きを解説
  33. 妊娠中に離婚したい場合の重要事項(親権・戸籍・養育費など)を解説
  34. ママ活やホストクラブや女性用風俗は不倫?離婚や慰謝料について解説
  35. 価値観の違いとは?離婚に至る「価値観の違い」の典型例と離婚の進め方
  36. パパ活で男性が負う犯罪被害や慰謝料・離婚問題などのリスクを解説
  37. パパ活とは?夫がパパ活をしていた場合の慰謝料請求と離婚問題を解説
  38. 共依存夫婦の特徴・原因・危険性と共依存から抜け出すために必要なこと
  39. 略奪婚の成功で幸せになれる?後悔しないための重要事項を解説
  40. 悪意の遺棄で離婚や慰謝料請求する際に裁判所が重視するポイントを解説
  41. 悪意の遺棄を理由とする離婚・慰謝料請求の流れと必要な証拠を解説
  42. 【悪意の遺棄】された方は離婚も慰謝料請求も可能!した方は離婚不可!
  43. 産後クライシスの原因・乗り越え方と離婚を決意した場合に考えるべきこと
  44. マザコン夫と離婚したい!マザコン夫の特徴とマザコンが理由の離婚の可否
  45. 婚前契約書を作成するメリットや具体的内容・要件・法律上の効果を解説
  46. 夫(妻)の浪費・借金問題で離婚を決意した際に知っておくべき事項
  47. 配偶者が同性と不倫していた場合の離婚問題・慰謝料請求について解説します
  48. 離婚裁判で激しい争いとなりやすい典型的な5つのケースを解説します
  49. いきなり離婚裁判の提起は可能?調停前置主義の内容・例外・注意点を解説
  50. 離婚裁判は離婚達成のための最終手段!手続きの流れや期間・要件などを解説
  51. 離婚調停で離婚を有利に!離婚調停を早期に申し立てた方が良いケース
  52. 離婚調停とは?申立てから終了までの流れや平均的な期間・手続の特徴を解説
  53. 【離婚届】離婚届の「証人」欄について知っておきたい事項
  54. 夫がアルコール依存症の場合に家族が考えるべき重要な事項
  55. 夫の風俗通いが発覚!離婚・慰謝料請求は認められる?

keyboard_arrow_up

0357085846 問い合わせバナー 当事務所が選ばれる理由