先日、裁判所の新しい庁舎「ビジネス・コート」が中目黒に完成したので、その外観を見に行ってきました。
このビジネス・コートはビジネスに関係する裁判を中心として取り扱う日本で初めての裁判所であり、今まで霞が関にあった「知的財産高等裁判所」のほか、東京地方裁判所の商事部・倒産部・知的財産権部もビジネス・コートに移転してくることになっています。
- 東京地方裁判所:東京地方裁判所中目黒庁舎(ビジネス・コート)
- 知的財産高等裁判所:「ビジネス・コート」への移転のご挨拶
新しいのはもちろん、都会的で非常に綺麗な庁舎でしたが、それでいて「裁判所感」も感じられます。
周りを歩いてみると建物の奥行きが長く、意外と大きな裁判所です。
なお、裁判のために行くだけではなく、なにげなく訪れた人の心にも残るような親しみのある裁判所を目指しているとのことです。
中目黒駅からは徒歩8分程度の場所にあります。
駅からのルートは、地裁のページ下部の地図がわかりやすいと思います。
- 東京地方裁判所:東京地方裁判所中目黒庁舎(ビジネス・コート)
中目黒に来るのは初めての方も多いと思いますので、簡単に徒歩でのアクセスを解説します。
- 中目黒駅の正面改札を出たら、目の前の横断歩道を蔦屋書店に向かって渡り、右手側へ直進します。
- 直進していると途中ニトリを通過します。6分ほど進み、歩道橋の横にあるファミリーマートを左に曲がります。
- 左折した先の、青い欄干の橋を渡った先にあるのが、裁判所(ビジネスコート)です。
ちなみに駅からは途中裏道も存在するのですが、裁判所の入り口が南東側(田楽橋側)だけで、結局そちらへ回る必要があるため、到着までの早さはほとんど変わりません(※当事務所調べです)。
また、恵比寿駅や代官山駅からも徒歩圏内です。
裁判所の周囲にはぐるっと樹木が植えてあり、それぞれに名称のプレートがついています。
花の咲く木々が多いようですが、今は秋なので緑一色で少し寂しいですね。
今回の裁判所一部移転の影響で、今後は中目黒にも法律事務所が増えてくるのかもしれません。
中目黒駅から霞が関駅は日比谷線で15分程度と近いこともあり、移動も便利なのではないでしょうか。
今後、中目黒駅周辺がどう発展していくのか、期待しつつ見守りたいと思います。
人気記事
離婚の際に抑えるべきポイント
離婚する意思が固まっていたとしても、相手が離婚に合意しない場合には、どのように相手に離婚に…
夫と離婚したい!「性格の不一致」で嫌いな夫と離婚する方法を弁護士が解説
司法統計によると、離婚したい理由は何十年も前から「性格の不一致」(性格が合わない)が最多…
有責配偶者でも離婚は可能!好きな人ができた時に夫(妻)と離婚する方法
男女は、知り合い、交際し、婚約して、結婚します。そして、結婚とは、世の中に無数に存在する…
短い別居期間で離婚するには?別居期間が短い場合の離婚の進め方
別居中の配偶者と離婚したい場合、相手が離婚に合意するのであればいつでも離婚(協議離婚)が成…
離婚したいけれどお金がない!専業主婦の離婚で生活費はどうなる?
結婚生活を幸せのままで完遂することは難しく、多くの夫婦が離婚を選択し、人生を次のステップ…
面会交流は拒否できる?拒否が認められる事情と拒否した場合のリスク
夫婦は様々な理由で別居に至ります。夫との性格の不一致や価値観の違いに限界を感じて離婚を決…
離婚に伴う財産分与における住宅ローンが残っている不動産の取り扱い
財産分与とは、夫婦が婚姻期間中に築いた財産(夫婦共有財産)を離婚の際に公平に分け合う制度を…
価値観の違いとは?離婚に至る「価値観の違い」の典型例と離婚の進め方
【悪意の遺棄】された方は離婚も慰謝料請求も可能!した方は離婚不可!
熟年離婚のメリット・デメリットと離婚の進め方を解説
セックスレスは離婚理由になる!夫(妻)が拒否する場合の離婚と慰謝料
離婚せず別居を続ける理由と別居しつつ離婚しない状況が継続可能な期間
退職金が離婚時の財産分与の対象となる場合とならない場合を解説
弁護士に無料相談!
離婚・不倫慰謝料請求・男女トラブルに関するご相談はレイスター法律事務所へ。
弁護士が60分無料で問題解決に向けた実践的なアドバイスをいたします。お気軽にお問い合わせください。
03-5708-5846
相談予約フォーム
モラハラ離婚の基礎知識
モラハラとは?モラハラ夫(妻)の特徴や具体的な言動と対処法
モラハラ夫(妻)と離婚したい!モラハラ離婚の進め方の流れを解説
モラハラ離婚の際に取り決めるべき離婚条件の全体像を順に解説
モラハラ離婚の慰謝料の相場と慰謝料獲得を失敗しないための方法・必要な証拠
DV離婚の基礎知識
DV夫との離婚を安全に進めるために知っておくべき重要事項
【DVの種類】DV(家庭内暴力)は身体的暴力以外も存在する!
DV離婚の慰謝料相場と慰謝料が裁判で認められるための証拠
保護命令とは?保護命令の種類や保護命令の流れを弁護士が解説
不倫慰謝料の相場
- 【不倫慰謝料の相場】裁判で最も高額の不倫慰謝料が認められ得るパターン
- 【不倫慰謝料の相場】不倫が原因で離婚した場合に裁判所が認めている金額
- 【不倫慰謝料の相場】夫婦が同居を続けた場合に裁判所が認めている金額
【婚姻費用】相手が無職・低収入の場合は潜在的稼働能力を主張しよう
婚姻費用とは、夫婦が通常の社会生活を維持するために必要な費用(生活費、居住費、食費、医療費、学費など)のことをいいます(民法760条)。相手より…
【財産分与で損をしないために!】隠し財産を見つけ出す方法(預貯金編)
離婚の話し合いでは、子どもに関する事項(親権者・面会交流の条件)やお金に関する事項(財産分与・慰謝料・養育費・年金分割・婚姻費用)など様々な…
略奪婚の成功で幸せになれる?後悔しないための重要事項を解説
略奪婚とは、恋人や配偶者がいる異性と恋愛関係となった上、恋人や配偶者から奪い取って結婚することをいいます。略奪婚が倫理的・道徳的に許されるも…
パパ活とは?夫がパパ活をしていた場合の慰謝料請求と離婚問題を解説
パパ活とは、一般に、女性が男性と一緒の時間を過ごし、その対価を得る活動のことを言います。近年、「パパ活」という言葉が急速に社会に浸透し、パパ活…
養育費を増額して教育費(私立学校や大学の学費等)を受け取る方法
多くの夫婦は、離婚する際に、離婚後の子どもの親権者の取り決めに付随して、養育費の金額を取り決めます。養育費の具体的な金額については、裁判所は、…
【婚外恋愛】夫以外の男性と恋愛することの5つのリスク
探偵社などが実施しているアンケートの結果を分析すると、浮気・不倫をしたことがある人の割合が2割を下回っている結果は見られず、3割を超えている例…